将棋NOTE

詰将棋や自戦記をゆるっと発信

MENU

対局解説Part19(角換わり腰掛銀)

今回は「角換わり腰掛銀」の将棋を解説します。

下図は▲6三銀と打たれた局面です。角換わりの将棋ではよく出てくる手筋で、△同金には▲7二角と打たれて、飛車と金の両取りがかかります。

実戦では△6一金と引きましたが、ここでは強気に踏み込む一手がありました。

f:id:Rook27:20210221105103p:plain

上図では、△4五銀(後手有利+800点)が最善です。相手の玉形を咎める手で、桂馬を入手すれば△4六桂が厳しく後手有利です。

△4五銀以下は、▲6二銀成、△4六桂、▲6八玉、△3八桂成、▲6三角、△2九成桂が変化の一例ですが、これは後手が指せます。

 

 

上図からは△6一金、▲7四銀成、△8六歩、▲同歩、△5四角、▲6八玉、△4五角、▲7三成銀と進んで、下図の局面になりました。

非常に手が広い局面です。実戦では相手玉の逃げ道を封鎖しようと△8七歩と打ちましたが、これがあまり良くなかったようです。▲5六桂以下、相手の反撃を喰らい劣勢に陥りました。

f:id:Rook27:20210221105143p:plain

上図では、△4六銀(互角)が最善でした。相手玉の上部から攻め込むのが狙いです。

(A)▲4九飛には、△5七銀成、▲同玉、△7八角成、▲4四飛、△4三歩、▲6四飛が変化の一例で、やや後手が指せる展開。後手は駒損の代償に、馬を作って手番を得たのが主張です。

(B)▲5六桂には、△5五銀上、▲4九飛、△5四桂として互角の勝負が続きます。

 

ところで、今日は新潟市棋王戦第3局が行われています。1勝1敗で迎えた本局はどちらに軍配が上がるのでしょうか。自分ならどのように指すかを考えながら、楽しく観戦したいと思います。

live.shogi.or.jp