将棋NOTE

詰将棋や自戦記をゆるっと発信

MENU

次の一手Part3(角交換振り飛車)

今回は、角交換振り飛車の対局から次の一手を考察します。

振り飛車のような局面ですが、下図は居飛車側が飛車を8筋に転回し、玉頭攻めを行っている局面です。

▲8四銀や▲8四飛では単純に△8三歩と受けられ、攻めが続きません。ここで、攻めを厚くする好手がありました。

f:id:Rook27:20210208225011p:plain

正解は「▲9六角」です。

(A)△8三金や△7三金には、▲8四銀と金銀交換を迫って先手充分。意外と7四・8四の地点が受けにくいのです。

(B)△7一玉の早逃げも、▲8四銀で先手良しです。

実戦では△6六桂、▲7四角、△4六歩、▲8三歩、△同金、▲8四銀、△7四金(下図)と激しい攻め合いになりました。

下図の局面では、▲8三銀不成や▲8三銀成を考えてみたくなりますが、より厳しく相手玉に迫る手があります。

f:id:Rook27:20210208230244p:plain

 正解は「▲9三銀成」です。この両王手が厳しく、相手玉は詰んでいます。

(A)△7三玉には、▲8二飛成で詰み。

(B)△7二玉または△7一玉が最善ですが、▲8二飛成、△6一玉、▲6二歩、△5一玉、▲7一龍以下の詰みがあります。

ということで、最後は駒を余すことなくぴったりの詰みがありました。まさに一歩千金ですね。

 

 

 

次の一手Part2(角換わり腰掛銀)

今回は角換わり腰掛銀の中盤戦から出題です。

下図は先手が猛攻を仕掛けている局面ですが、やや攻めが細いのが気になるところ。▲6三金は同玉、▲4五桂は△3二金と引かれて続きません。

一見、先手の攻めが切れているように見えますが、ここで気づきにくい好手がありました。

f:id:Rook27:20210211102403p:plain

正解は「▲4七桂」です。

ぼんやりとした手に見えますが、放っておくと、▲3五歩と銀を詰ましたり、▲5五桂と相手玉に迫ったりする狙いがあります。 

実戦は△4四角として前述の2つの狙いを同時に受けましたが、▲6三金、△同玉、▲3五歩、△同銀、▲4五歩、△5三角、▲5五桂、△5二玉、▲6三銀(下図)と進み、後手の投了となりました。

f:id:Rook27:20210211104139p:plain

投了図以下、△4二玉には、▲3四歩が厳しい一着。△同金には、▲2三飛成と左右挟撃の形を作り先手良し。△3二金には、▲5四銀成として攻めがつながります。

この戦型は依然として先手の勝率が高く、後手側の対策が待たれるところです。

次の一手Part1(相掛かり)

今回は、将棋倶楽部24の実戦例から「次の一手」を考えたいと思います。

下図は相掛かりの将棋で、先手が▲4四角としてきたところです。(先後逆)

△4四同銀とすると、▲3二飛成と龍を作られていけません。放っておくと、次に▲5三角成や▲1一角成があります。しかし、これらを同時に防ぐ手段もありません。

一見厳しい局面に見えますが、ここで後手に絶妙な返し技がありました。(正解は下記に掲載)

f:id:Rook27:20210203225439p:plain

正解は「△4七金」です。これはなかなか浮かばない手ですね。

(A)▲同飛には、△4四銀と角を取っておいて後手よし。

(B)▲6八玉には、△3七金と飛車を取って後手よし。

(C)最善は▲同玉ですが、△4四銀、▲3二飛成、△6五角と打てば王手龍取りがかかり、後手有利となります。

実戦はこの△4七金で先手の投了となりました。相掛かりは最近のプロの棋戦でも度々登場しており、2021年もその人気は続きそうです。

対局解説Part15(相矢倉)

今回は将棋の純文学とも言われる矢倉の一戦を解説します。プロの棋戦でも矢倉は健在で、よく指されているのを見ます。

下図は▲6三角と打たれた局面です。自玉はまだ安全ですが、次に▲7四角成から上部を手厚くされると、こちらの攻めが頓挫する恐れがあるので、このタイミングで攻めることにしました。

下図から△6九角、▲2八飛、△7八角成、▲同玉、△8五飛として、やや強引ですが8筋突破を目指しました。自玉が固いので、多少駒損をしたとしても攻めがつながれば勝てるという大局観です。

f:id:Rook27:20210125224420p:plain

また、上図では△8五飛と走る変化も有力でした。以下、▲7四角成、△8七歩成、▲同金、△同飛成、▲同玉、△6九角と王手飛車取りがかかり、後手優勢となります。

終盤では寄せを少し間違えて、形勢が怪しくなった場面もありましたが、下図の局面から△5九龍と迫って何とか勝ち切ることができました。

f:id:Rook27:20210125225921p:plain

ただ、上図の局面では△6五桂から先手玉に長手数の詰みがあったようです。今回の対局では終盤のミスが目立ち、逆転されている局面もありました。優勢な将棋を勝ち切れるように、安定した終盤力を身につけます。 

 

対局解説Part14(三間飛車)

最近は三間飛車党と対局することが増えました。プロの棋戦でも度々登場するので有力視されているのだと思います。

今回は居飛車穴熊VSダイヤモンド美濃で、互いに玉の固さを主張する将棋になりました。「開戦は歩の突き捨てから」ということで、数手前に歩を突き捨てた効果で、下図の局面では2,4,6筋で歩が使えるようになっています。

さて、実戦では▲2三歩と垂らしました。これを放っておけば、▲2二歩成~▲2三とのような確実な攻めがあるので、相手の方は△3六歩と決戦を挑んできました。

これに対して、▲同飛、△同飛、▲同歩、△4六歩、▲4八歩と進みました。(▲2三歩の局面では▲2四歩のほうがやや良かったようです。)

f:id:Rook27:20210114232913p:plain

さて、飛車交換をした後、相手の端攻めを逆用して下図の局面を迎えました。

実戦では▲8三成香、△同玉、▲9三飛、△7二玉、▲7三香と進みました。これでも居飛車優勢でしたが、その後なかなか決め手を発見できず逆転されてしまいました。

実際は▲8三成香よりも明快で、相手玉を一気に寄せる手順がありました。

f:id:Rook27:20210114232947p:plain

正解は、▲7三香、△同角、▲8三成香、△同玉、▲9三飛という5手1組の手順です。角を7三におびき出してから、成香を捨てるのがポイントです。これが実戦で指せたら爽快ですね。また次の対局に向けて精進します。