将棋NOTE

詰将棋や自戦記をゆるっと発信

MENU

対局解説Part6(振り飛車穴熊)

今日は相穴熊の対局を解説します。相手の四間飛車穴熊に対して、こちらは居飛車穴熊で対抗しました。

f:id:Rook27:20201231093322p:plain

図は相手の方が▲6四歩と突いてきた局面です。一見すると、玉から遠い場所のように思えますが、こちらにはそれを上回る速い攻めがないので、充分間に合うと見ているのでしょう。次の▲6三歩成が激痛です。穴熊戦ではこのような「と金」を生かした攻めが非常に有効です。

実戦では戦力を加えるために△6五桂と跳ねました。以下、▲6三歩成、△4一香、▲4二歩、△同香、▲同成銀、△同金、▲6二歩と進みました。こちらが駒得はしているものの、相手玉の方が固く、かなり危険な状況になりました。

ここでは△6五桂に代えて△4一香と指した方が良かったと思います。以下、▲4二歩、△同香、▲同成銀、△同金と進めば、相手の攻めをいったん受け止めることができそうです。

f:id:Rook27:20201231094913p:plain

あれから受けに回る展開が続きましたが、自玉がZ(絶対に詰まない)になっている状況を活かして、攻めていきました。Zであればいくら駒を渡しても自玉が詰まないので、終盤の速度計算が明確になります。

実戦は△4八金に対して▲6八飛と打たれましたが、△2八馬、▲同玉、△3九銀と進み、勝ち切ることができました。

対局解説Part5(角換わり腰掛銀)

本日は、今年大流行した角換わり腰掛け銀の対局を解説します。

下図は、馬を作って若干こちらが指しやすいかなという局面です。歩が2枚手持ちにあるので、それらを使って攻めていきたいところです。

「飛車」や「角」を取られるのは怖いですが、「歩」を取られてもこちらの玉の危険度はそこまで変わりません。(歩を使った攻めはリスクが少ないということです。)

f:id:Rook27:20201230095009p:plain

まず▲3四歩が目につきますが、この場合は△同銀と取られ、▲2四飛、△2三銀、▲2六飛、△2四歩となり、2筋を突破することはできません。

ここでは▲4三歩が手筋の一着。これを△同飛と取れば、▲5五桂、△4二飛、▲6三桂成と攻めが続きます。実戦は△5二飛とかわされましたが、4三の地点に大きな拠点を残すことができました。

f:id:Rook27:20201230100549p:plain

次は7筋から攻めていきます。▲7五歩に対して△同歩と進んだ局面です。

最初は▲7四歩が浮かびましたが、次に▲7三歩成△同金となると、8三の銀の行き場がなくなり忙しい局面になってしまいます。

ということで、実戦では▲7二歩を選択しました。相手から速い攻めがないので、じっくりとした手でも間に合います。次の▲7一歩成~▲7二とが受けづらく優位を拡大することに成功しました。

今日は久しぶりに3連勝しました。これに驕ることなく精進を続けます。

 

対局解説Part4(雁木)

今日は相居飛車の対局を解説します。相手の方の雁木に対して、こちらは急戦を仕掛けていきました。

互角の中盤戦が続き、図は▲9五角と打たれた局面です。ここで飛車を逃げると相手の攻めが加速するので、△6八飛と攻め合いを選択しました。

f:id:Rook27:20210103132531p:plain

△6八飛以下、▲7八香、△6七歩成、▲8四角、△6六金、▲6二角成と進みました。飛車と銀を連続で取られ、かなり激しい局面になりましたが、ここまでは想定の範囲内。終盤は駒の損得よりも相手玉に迫る速度が大切です。次の1手は・・・

f:id:Rook27:20210103132621p:plain

こちらの玉はかなり危険な状況になっていますが、図から△7七金が気持ちの良い手。そこから、▲9九玉、△6九飛成、▲8九歩、△7八とと迫りました。相手玉に詰めろをかけると同時に龍が自陣まで利いてきて、自玉も数手前に比べて安全になりました。

相手玉を攻めながら自玉を安全にする手のことを攻防手と言いますが、実戦で指せると嬉しいですね。

今日の対局は2勝1敗でした。3連勝するのはなかなか大変です。今後も精進を続けます。

対局解説Part3(ゴキゲン中飛車)

今日はゴキゲン中飛車との一戦を解説します。

図は難解な中盤を抜け出し、終盤を迎えた局面です。こちらは龍を作ることに成功しましたが、自玉が薄いのが怖いところ。

△4七歩、△4七銀、△2六桂など様々な手が浮かびましたが、実戦は△2六桂を選択。しかし、これが悪手でした。

(正解は△4七銀。鬼神解析によると+3000点で後手優勢。)

f:id:Rook27:20210103134419p:plain

△2六桂に対して▲同歩ならば、△2七銀▲4九玉と玉を下段に落として勝ち。

しかし、△2六桂には▲2八玉と寄る手があり、これを完全に見落としていました。ここから相手玉への寄せが見えなくなり、最終的には時間切れ負け。優勢な将棋を勝ち切れないのは残念でした。

f:id:Rook27:20210103134449p:plain

終盤がまだ弱いので詰将棋を解いて鍛えます。

対局解説Part2(相矢倉)

今日も将棋ウォーズの実戦を解説します。戦型は現在プロでも流行している角換わりになりました。

図は角銀交換で駒得なのですが、玉の固さは相手の方が上です。さらに角頭に銀を打たれ攻め込まれているので、正確に受ける必要があります。角をどこに逃げるのが良いでしょうか。

f:id:Rook27:20210103134922p:plain

ここから▲3九角、△5六銀と進みましたが、実はこの△5六銀は危険な一手でした。こちらに相手の攻めを受け止める反撃の一手があります。

f:id:Rook27:20210103135311p:plain

△5六銀に対しては、▲6六歩が好手。これで相手の銀が立ち往生しています。いわゆる銀ばさみですね。実戦は▲6六歩に対して△6五歩としてきましたが、▲5七歩と銀を捕まえて駒得を拡大し、勝ち切ることができました。

f:id:Rook27:20210103134944p:plain

 

対局解説Part1(角換わり)

ネットでの対局は主に「将棋倶楽部24」を利用していますが、最近ようやく「将棋ウォーズ」を始めました。無課金の状態でも1日3局までなら無料で指せます。ということで早速指してみました。

図は角換わりの終盤戦。▲5八金と打たれましたが、この局面では相手玉に即詰みがあります。残り時間は4分ほどありますが切れ負けなので、優勢な局面であっても非常にスリリングです。

f:id:Rook27:20210103135849p:plain

「寄せは俗手で」という格言の通り、△5八成銀、▲7九玉、△5九龍、▲8八玉、△7七金以下、長手数ですが即詰みとなります。

実戦では、△5八成銀に対し▲同玉でしたが、そこで△4七成桂が決め手。▲同玉は△4九飛成から詰み、▲6八玉も△5九飛成から詰みとなります。

f:id:Rook27:20210103140024p:plain

 初日は3連勝で終えることができました。明日も頑張ります。