将棋NOTE

詰将棋や自戦記をゆるっと発信

MENU

対局解説Part11(三間飛車)

今日は対三間飛車の一局を解説します。

こちらの居飛車穴熊に対して、相手の方は序盤から動いてきました。図は居飛車やや有利の局面です。実戦では△4五歩と拠点を作りましたが、これがあまり良くなかったようです。

以下、▲1五歩、△同歩、▲1三歩、△同香、▲2五桂、△2四角、▲5四歩と流れるような手順で攻められ、振り飛車有利になりました。穴熊は端と角のラインで攻められるのが弱点です。では、どのように指せば良かったのでしょうか。

f:id:Rook27:20210107213959p:plain

ソフトによると、△2四角が最善(後手有利+700点)のようです。事前に▲2五桂の当たりを避けつつ、△4六歩の反撃を見ている手です。相手からの▲5四歩には△同金と取っておいて、それ以上有効な攻めがありません。

さて、本譜に戻ります。実戦では振り飛車有利の局面が続きましたが、何とか粘ってやや持ち直したかな・・・と思ったのが下図の局面です。

f:id:Rook27:20210107220218p:plain

相手の方が▲4一銀と打ってきたところです。自玉はまだ安全に見えますが、▲2一角からかなり危ないのでは?という考えが頭をよぎりました。

ということで、実戦は△2二金打と守りを手厚くしました。以下、▲3二銀成、△同銀と自玉を詰まない形にしてから寄せに専念し、勝ち切ることができました。(実際のところ、▲4一銀は詰めろで、▲2一角、△同玉、▲3二銀成以下の詰みがあります。)

また、対局後に分かったことですが、実は上図の局面では相手玉に詰みがありました。正解手順の一例を下記に示すのでぜひ考えてみてください。 

解答を表示
解 答 △3八銀、▲同玉、△3七金、▲4九玉、△4八歩成、▲同飛、△同金、▲同玉、△4七馬、▲5九玉、△5八金 までの11手詰め

対局解説Part10(三間飛車)

今日は三間飛車の対局を解説します。三間飛車と言えば、石田流が有名ですね。振り飛車側のさばきをどう食い止めるかが重要です。

下図は中盤から終盤になろうかという局面です。ここで飛車を逃げているようでは攻めが遅れていけません。

f:id:Rook27:20210104190546p:plain

この局面では▲3三成香が正着。△同玉でも△同飛でも、▲2五飛と進めて先手が有利になります。(相手の持ち駒には銀・香しかないので、意外と受けが難しい。)

しかし、実戦では何を思ったか、▲2八飛と引いてしまい、形勢不明のまま最終盤へ。

下図は先手玉に△6六銀からの詰めろがかかっており、「この詰めろを防ぐか」「相手玉を詰ますか」の2択になります。ただ、受けていてもジリ貧だと感じたので、思い切って攻めることを決断。この局面では、後手玉に詰みがあります。

f:id:Rook27:20210104190602p:plain

正解は、▲5三金、△同玉、▲4三飛、△6二玉、▲6三飛成、△同玉、▲5四角成、△6二玉、▲5三銀、△5一玉、▲4二成香までの11手詰めです。

途中で形勢が悪くなり悲観していましたが、最後の最後で詰み筋が見えたときはほっとしました。今後も諦めずに最善手を考え抜く姿勢を大切にしたいです。

対局解説Part9(角換わり腰掛銀)

今日は角換わり腰掛銀の対局を解説します。私が先手番だったので、積極的に仕掛けていきました。

図は△5四桂と銀取りに打たれた局面です。受けに回る手も考えられますが、持ち駒が豊富で飛車先も通っているので、攻める手を考えました。

f:id:Rook27:20210104173006p:plain

上図から▲4三歩(先手+1500点)が厳しいたたき。△同金は▲2二飛成、△5二玉は▲6五銀として、次の▲4四桂が狙いになります。

実戦では、△同玉でしたが、▲4四歩、△5二玉、▲4三銀、△同金、▲同歩成で攻めがつながりました。

さらに進んで下図の局面。ここで有効な手が見えず、▲3四角成としましたがこれは緩手でした。実はこの局面で相手玉に詰みがあります。(初手がポイントです)

f:id:Rook27:20210104173020p:plain

正解は▲4一龍、△同玉、▲3三桂、△4二玉、▲3二金、△5一玉、▲4一桂成までの7手詰めです。初手の発見が鍵でしたね。このような手を実戦でも指せるように精進します。

対局解説Part8(レグスペ)

今日はレグスペとの対局を解説します。レグスペとは「白色レグホーンスペシャル」の略称で、角交換振り飛車穴熊のことを指します。

図は△2二飛と飛車交換を挑んできた局面です。相手の固い穴熊に対して、こちらはバランス重視の陣形なので、飛車交換はリスクがあります。

f:id:Rook27:20210103123239p:plain

ということで、実戦は▲2三歩と飛車交換を拒否し、以下、△3二飛、▲4五桂、△4四銀、▲2二歩成、△5二飛と進み、2筋突破を目指しました。

さて、下図の局面では▲2二とや▲1二とで、桂馬や香車を補充する手が考えられます。しかし、それには△2二歩と打たれ(▲同飛成△同飛は飛車交換ではっきりしない)、こちらの攻めが遅れてしまいます。

f:id:Rook27:20210103123305p:plain

ということで、▲3二ととするのが手筋の一着。△同飛は▲2一飛成で先手良し。相手がどのように応じても、こちらの飛車の成り込みが受かりません。以下、じわじわと優位を拡大し、勝ち切ることができました。

対局解説Part7(早繰り銀)

今日は前回に引き続き角換わりの将棋を解説します。相手の方の早繰り銀に対し、こちらは腰掛け銀で対抗しました。

f:id:Rook27:20210101112248p:plain

新年早々、序盤で銀損するというミスをしてしまい、この局面はすでに敗勢です。図からは▲3三歩、▲4五桂、▲7四歩など様々な攻め筋があり、受けきるのは困難です。

実戦では、▲7四歩、△同銀、▲7五歩、△6五銀、▲6六歩、△7六銀、▲7四歩と進みました。受け続けていても埒が明かないので、△7七歩と攻め合いに活路を求めました。その後、相手にもミスが出て形勢不明のまま最終盤へ。

f:id:Rook27:20210101115954p:plain

▲6九金と打たれた局面ですが、龍を逃げれば勝機を逃します。ここでは、△6七桂が好手。▲4八玉と逃げれば、△6九龍以下詰めろが続くので勝ち。

実戦は△6七桂、▲同金、△同成銀、▲7九金、△5八金と進み、逆転勝利を収めることができました。

劣勢な将棋を挽回するのは大変ですが、優勢な将棋を勝ち切るのもまた難しいことです。いずれにせよ序盤は慎重な差し回しが求められますね。